同じ施設内に、二つの自動車学校を運営しております。

西宮北ドライバーズスクール
tel

高齢者講習

講習の概要

70歳以上の方の免許更新には高齢者講習の受講が必要です。

免許証の更新期間満了の日の年齢が70歳以上で、免許証の更新を希望され方は、高齢者講習の受講が義務づけられています。
さらに75歳以上の方は事前に認知機能検査を受けなければなりません。

対象:70歳以上

高齢者講習

高齢者講習は、加齢に伴って生じる運転者の身体の機能の低下が自動車等の運転に影響を及ぼす可能性があることを理解していただくことを目的としています。
認知機能検査の結果にかかわらず、普通自動車対応免許所持の方は、実車指導を含む2時間の講習を受ける必要があります。
※原付、二輪、小特、大特のみの免許所持の方の高齢者講習は、実車指導なしの1時間講習になります。

講習内容

運転適性検査・講義(1時間)、実車指導(1時間)

対象:75歳以上

認知機能検査

認知機能検査は、「時間の見当識」「手がかり再生」の2つの検査項目を受けていただき、記憶力や判断力を測定する検査です。
※認知症でない旨の医師の診断書を提出した場合等には検査が免除されます。

検査項目

時間の見当識、手がかり再生

検査結果は後日、公安委員会より郵送されます。
その後、高齢者講習の予約をして受講してください。

対象:75歳以上で過去3年間に一定の違反歴がある

運転技能検査

75歳以上で、過去3年間に信号無視など一定の違反歴がある方は、運転技能検査に合格しなければ、運転免許証の更新を受けることができません。

検査項目

指示速度走行、一時停止、右折左折、信号通過、段差乗り上げ

※不合格の際は再受験が可能です。

運転技能検査対象の特定の違反行為
  1. 信号無視
  2. 通行区分違反
  3. 通行帯違反等
  4. 速度超過
  5. 横断等禁止違反
  6. 踏切不停止等・遮断踏切立入り
  7. 交差点右左折方法違反等
  8. 交差点安全進行義務違反等
  9. 横断歩行者等妨害等
  10. 安全運転義務違反
  11. 携帯電話使用等

お申込み

お申込み方法

高齢者講習を受講するには予約が必要です。
通知書」「免許証」をご準備いただき、下記予約専用番号までお電話ください。


予約専用電話番号

telsilver-g.png

【受付時間】10:00〜17:00
(土・日・祝日及び年始年末を除く)